2011年3月24日木曜日

福島第一3号機 足に水、作業員被ばく


タービン建屋の被水状況(3号機地下2階HSCR凝縮水移送ポンプ)震災後
撮影日:2011年3月19日

東日本大震災で被災した福島第一原発の事故で、東京電力は二十四日、3号機のタービン建屋内で同日午前、二十~三十代の男性作業員三人が一七三~一八〇ミリシーベルトの放射線量を浴びて被ばくしたと発表した。いずれも東電の協力会社の社員で、このうち二十代と三十代の二人が両足の皮膚に放射性物質が付着したためベータ線熱傷の疑いと診断され、福島市の福島県立医大病院に運ばれた。

現場の放射線量はこの日、毎時二〇〇ミリシーベルトを超える高い放射線量が出ていたが、東電は事前チェックをしないまま作業をさせており、ずさんな安全管理が厳しく問われることになりそうだ。東電の武藤栄副社長は会見し「大変申し訳なく思う。状況をしっかり確認して安全確保に努めたい」と陳謝した。

東電によると、三人は午前十時半ごろ、原子炉建屋に隣接するタービン建屋の地下一階で電源復旧のケーブルを敷設していた。現場は深さ十五センチほどの水たまりがあり、足がくるぶし付近までつかった状態で四、五十分作業をしていた。

病院に運ばれた二人は精密検査のため、千葉市の放射線医学総合研究所に転院する。被ばく当時、外傷はなかった。長靴ではなく普通の作業靴をはいていたといい、ズボンと靴のすき間から水が染みこんだらしい。

震災で冷却機能が失われた3号機は、消防ポンプなどで原子炉建屋内にある圧力容器や使用済み核燃料プールに大量の海水を流し込んでいる。あふれた水がタービン建屋まで流れ込み、放射性物質を含んだ水たまりになった可能性がある。

東電は前日、現場付近は水たまりが少なく、放射線量も毎時数ミリシーベルトと低かったことを確認したが、直前の放射線量は測っていなかった。被ばく後、調べたところ、空気中で毎時二〇〇ミリシーベルト、水たまりの表面は倍の毎時四〇〇ミリシーベルトあった。

さらに、東電社員が立ち会っていないことも判明。東電は、三人とも防護服やゴム手袋などを着用し、線量計も二〇ミリシーベルト超でアラームが鳴るよう設定したと説明しているが、作業員がなぜ高い線量の中で作業を続けたのかは「本人から話が聞けていないので分からない」と話している。

福島第一原発の復旧作業で一〇〇ミリシーベルト以上の被ばく作業員は、これで十七人となった。

3号機は原子炉に外部電源で水を注入するためのポンプを試運転する予定だった。三人が被ばくしたことで、安全性確認のため一時退避の指示が出され、作業は中断した。二十五日の作業再開は未定という。

原発の作業員は通常、被ばくの上限が年間五〇ミリシーベルト(五年間で一〇〇ミリシーベルト)で、緊急時は一〇〇ミリシーベルトと定められている。

厚生労働省は今回の事故に限り上限を二五〇ミリシーベルトに引き上げている。

東京新聞:福島第一3号機 足に水、作業員被ばく:福島原発事故(TOKYO Web)

Workers, who stepped into radiation-contaminated water during Thursday's operation at the Fukushima Daiichi nuclear plant, are shielded with tarps before receiving decontamination treatment at a hospital in Fukushima, northeastern Japan on Friday, March 25. Unusual, yet still very low 'trace amounts' of radiation, were also reported in Massachusetts rain water and 12 other US states.

Kyodo News/AP

Traces of Japanese radiation detected in 13 US states - CSMonitor.com

0 件のコメント:

コメントを投稿