2014年7月14日月曜日

福島第1:放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電

2014年07月14日 22時38分(最終更新 07月14日 23時51分)

東京電力福島第1原発で昨年8月のがれき撤去時に放射性物質が飛散し、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性がある問題で、東電は14日、同原発からの放射性セシウムの総放出量を最大4兆ベクレルと試算していたことを明らかにした。しかし「かなり大づかみな計算」として公表せず、市にも伝えていなかった。

東電によると、敷地内や同県双葉、浪江町のモニタリングポストで実測した空間放射線量の上昇度合い、気象データを基に放出量を試算。がれき撤去で放出されたのは1時間当たり1000億〜1兆ベクレルで、放出時間は計4時間と推定した。4兆ベクレルは、事故後の福島第1原発から1日に放出される放射性セシウムの1万倍以上に上る。

南相馬市には、セシウムが最大で1平方センチ当たり0・04ベクレルが沈着したと見積もった。東電は「極めて微量な放射性物質が南相馬まで到達した可能性は否定できない」と説明しつつも、同市のコメから基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えるセシウムが検出されたこととの因果関係については「事故直後の放射性物質によるものかもしれず、断定できない」としている。

東電は農水省の要請で、この試算を実施。4月に農水省に結果を伝え、6月には県にも情報提供したという。【岡田英】

福島第1:放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電 - 毎日新聞

2014年7月6日日曜日

燃料貯蔵プール冷却、一時停止へ 福島第1原発5号機

2014.7.6 15:16

東京電力は6日、福島第1原発5号機で、冷却のためくみ上げた海水を流す配管に漏洩(ろうえい)が見つかり、漏洩カ所を調べるため、994体の燃料を冷却している燃料貯蔵プールの冷却を一時停止すると発表した。

東電によると、同日午前11時10分ごろ、パトロールによって、燃料貯蔵プールなどで使う冷却水を冷やす海水が流れる配管で漏洩が発覚。漏洩カ所を特定するため系統を停止するため、一時的にプールの冷却も止めることになった。

プールの水温は現在23度。冷却を止めた場合、1時間当たり約0.2度上昇するが、運転上の制限値である65度に到達するまで約9日間の余裕があるため、東電は「燃料の冷却への影響はない」としている。

5号機の燃料貯蔵プールには未使用燃料48体、使用済み燃料946体が冷却されている。548体の燃料が装填(そうてん)されたままになっている原子炉の冷却は、別系統の配管を使っているため影響はない。

燃料貯蔵プール冷却、一時停止へ 福島第1原発5号機 - MSN産経ニュース

2014年5月28日水曜日

福島第1原発:1号機の汚染水、漏えい箇所特定…2カ所目

毎日新聞 2014年05月27日 21時06分(最終更新 05月27日 21時22分)



福島第1原発1号機の圧力抑制室の外側の配管で見つかった汚染水の漏えい箇所。中央の黒っぽい部分のボルト穴から水が流れ出している=東京電力提供
福島第1原発1号機の圧力抑制室の外側の配管で見つかった汚染水の漏えい箇所。中央の黒っぽい部分のボルト穴から水が流れ出している=東京電力提供


東京電力は27日、福島第1原発1号機の格納容器下部にある圧力抑制室の外側の配管に、汚染水の漏えい箇所を確認したと発表した。1号機で漏えい箇所を特定したのは、昨年11月に続き2カ所目。

漏えいがあったのは、格納容器の圧力を調節するために設けられた配管。管が伸縮する部分の保護カバー(外径約80センチ)のボルト穴から水漏れしている様子がカメラで確認された。東電は28日も1号機建屋内の調査を実施する。【斎藤有香】

福島第1原発:1号機の汚染水、漏えい箇所特定…2カ所目 - 毎日新聞

2014年5月20日火曜日

福島第1原発、汚染水浄化装置が全基停止

2014/5/20 12:19

東京電力は20日、福島第1原子力発電所の汚染水浄化装置「ALPS」で唯一動いていた1系統でも水が白濁する故障があり、処理を停止したと発表した。ALPSは全部で3系統あるが、汚染水から放射性物質を取り除く処理が全くできない状態となった。

同日午前、1系統の処理水が白く濁り、カルシウム濃度の上昇を確認。別の1系統でも17日に同様のトラブルが発生し、処理を停止した。原因は調査中だがフィルターの不具合などの可能性がある。残る1系統も修理のため長期停止している。

ALPSは1系統あたり1日250トンの汚染水を処理する能力がある。東電はタンクに保管している汚染水の浄化を今年度内に終える目標を掲げているが、ALPSの停止が長引けば達成が危うくなる。

福島第1原発、汚染水浄化装置が全基停止  :日本経済新聞

福島原発で浄化装置ALPS(アルプス)に異常が発生!3系統全てを緊急停止!汚染水の濃度が下がらず! - 真実を探すブログ

2014年4月16日水曜日

高濃度汚染水漏えい 第1原発ALPSで洗浄使用の7トン

東京電力は16日、福島第1原発の汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」のA~Cの3系統のうちB系統で、設備の洗浄作業に使った水がタンクから漏えいしたと発表した。漏えいした水の量は推定約7トンで、ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり380万ベクレルと極めて高い濃度で検出された。東電は「建物内にとどまっており、外への流出はない」としている。

東電によると、タンクには設備を洗浄した水を一時的にためていた。あふれた水からは、セシウムも1リットル当たり9300ベクレル検出された。

漏えいした水による現場作業員の身体汚染は確認されていない。同日午後0時20分ごろにタンクの上部から水があふれ出ているのが見つかり、タンクに水を送るポンプを停止したところ、同1時25分ごろに漏えいが止まった。

福島民友新聞 最終更新:4月17日(木)11時0分

高濃度汚染水漏えい 第1原発ALPSで洗浄使用の7トン (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース


福島第一原子力発電所 多核種除去設備(ALPS)におけるHICからの吸着材とろ過水の混合物のオーバーフローおよびクロスフローフィルタAスキッドの漏えい警報発生について(続報)

平成26年4月16日 東京電力株式会社

多核種除去設備(ALPS)におけるHICからのオーバーフローおよびクロスフローフィルタAスキッドの漏えい警報発生についての続報です。

本件は多核種除去設備(ALPS)B系の吸着塔3Bから吸着材用の高性能容器(HIC)へ吸着材を排出する作業中に、わずかな吸着材を含むろ過水がHICからオーバーフローしたものであることが分かりました。

オーバーフローの原因については、現在調査中です。

オーバーフローした水の分析結果は以下のとおりです。

セシウム134:
2,600 Bq/L
セシウム137:
6,700 Bq/L
全ベータ:
3,800,000 Bq/L(3.8×10^6 Bq/L)

また、詳細に現場を確認した結果、オーバーフロー範囲は約6m×約6m×深さ約3cmであり、オーバーフロー量は約1.1m3であることが分かりました。

今回の多核種除去設備(ALPS)におけるHICからのオーバーフローでの全ガンマ核種による放射能量は、約1.0×10^7Bq、全ベータ核種による放射能量は、約4.2×10^9Bqと算出しております。

また、「クロスフローフィルタAスキッド2近傍タメマス漏えい」警報が発生した件については、多核種除去設備(ALPS)におけるHICからのオーバーフローが原因であることが分かりました。

以 上

福島第一原子力発電所 多核種除去設備(ALPS)におけるHICからの吸着材とろ過水の混合物のオーバーフローおよびクロスフローフィルタAスキッドの漏えい警報発生について(続報)|東京電力

2014年4月10日木曜日

ジルコニウム



ジルコニウムは金属の中で熱中性子の吸収断面積が最小のため、ジルカロイと呼ばれるジルコニウム合金が原子炉の燃料棒の被覆材料(燃料被覆管)や沸騰水型原子炉用燃料集合体のチャンネルボックスの材料として利用される。

ジルコニウム - Wikipedia

2014年2月6日木曜日

ストロンチウム500万ベクレル=過去最高、昨年7月地下水-福島第1

東京電力は6日、福島第1原発1~4号機の海側にある観測用井戸で、昨年7月に採取した水から、過去最高値の1リットル当たり500万ベクレルのストロンチウム90を検出したと発表した。計測機器に設定ミスが発覚したため、過去にさかのぼって再測定していた。

東電によると、昨年7~8月にかけ、ストロンチウム90の濃度を示す値に不自然な点があることが判明したため、公表を見送っていた。今年2月5日、2カ所の計測所のうち1カ所で、数値を計算する際の係数設定が誤っていたことが判明し、未公表分の再測定を進めていた。

(2014/02/06-21:51)

時事ドットコム:ストロンチウム500万ベクレル=過去最高、昨年7月地下水-福島第1